🏢【🧭特定技能12分野の特徴まとめ】
受け入れ検討中の企業様へ分かりやすく解説
こんにちは😊
京都府八幡市の かけはし行政書士事務所 代表の手束です。
前回は、「特定技能」とはどのような在留資格かをご紹介しました。
今回は、より実務的な内容として、特定技能12分野の概要と特徴を簡潔にまとめてご紹介します📘
◆ 特定技能12分野とは?🛠️
「特定技能1号」の対象となる業種は、以下の**12分野(+2分野)**です(※2025年3月時点):
🧓 介護
🧼 ビルクリーニング
🔩 素形材産業
⚙️ 産業機械製造業
💻 電気・電子情報関連産業
🏗️ 建設業
🚢 造船・舶用工業
🚗 自動車整備業
🛫 航空業
🏨 宿泊業
🌾 農業
🐟 漁業
🍱 飲食料品製造業
🍽️ 外食業
※現在は「14分野」とも表記されます
◆ 各分野のポイントと注意点📝
【1】🧓 介護
日本語能力(N4程度)と介護技能評価試験が必要
有資格者による指導体制が必須
訪問介護は対象外(施設系のみ)
【2】🧼 ビルクリーニング
商業施設やオフィスビルの清掃
都市部でニーズ大
衛生管理の徹底が求められる
【3〜5】⚙️ 製造3分野
技能実習からの移行者多数
工場での作業や品質管理が中心
長期雇用しやすい分野
【6】🏗️ 建設業
国交省への通知が必要
とび・型枠・左官など職種が多様
特定技能2号への移行も可能
【7】🚢 造船・舶用工業
建設と同様に2号への移行可
高度な技能・安全管理が必要
【8】🚗 自動車整備業
エンジン整備・車検業務など
資格・実務経験が求められる
【9】🛫 航空業
空港地上支援(手荷物・貨物等)
保安教育あり、信頼性重視
【10】🏨 宿泊業
ホテル・旅館での接客・清掃など
観光地中心、外国語スキルも活きる
【11】🌾 農業
農作業・収穫・出荷など
季節変動あり、地方支援が課題
【12】🐟 漁業
養殖・加工・船上作業
体力勝負、安全対策が重要
【13】🍱 飲食料品製造業
食品加工・包装・検品など
衛生知識必須、多国籍職場も多い
【14】🍽️ 外食業
調理補助・ホール業務など
日本語(接客レベル)と衛生意識が重要
◆ 分野ごとの対策が重要です⚠️
「特定技能」と一括りにしても、分野ごとに求められる試験・支援内容・就労環境が大きく異なります。
たとえば…
🧓【介護】では丁寧な支援と日本語フォローが必須
🏗️【建設】では現場ごとの対応力と国交省への届出が必要
また、地方 vs 都市部でも支援のアプローチは変わります。
🧭だからこそ、
「自社にはどの分野が適しているか」 を見極めることが、受け入れ成功のカギです🔑
◆ 当事務所のサポート内容💼
かけはし行政書士事務所では、各分野に対応した制度支援を行っております:
✅ 分野ごとのビザ申請サポート
✅ 支援計画の作成と登録支援機関との連携
✅ 制度説明会や導入コンサルティング
🌟初めての企業様も安心してご相談いただけます!
💬「制度が複雑でよく分からない…」
💬「支援義務に不安がある…」
そんな時は、お気軽にご相談ください😊
今後は、分野別の試験情報や支援計画の作成例なども、順次発信してまいります📢
かけはし行政書士事務所
代表 行政書士 手束美里