IT導入補助金・デジタル化基盤導入枠の活用法💻📊
こんにちは。かけはし行政書士事務所の手束です😊
2023年10月に始まったインボイス制度により、多くの事業者が「請求書の発行方法」や「経理のやり方」に悩んでおられます。
そんな中、**インボイス制度への対応を目的とした特別な補助金制度「IT導入補助金・デジタル化基盤導入枠」**が用意されています。
制度に乗り遅れないためにも、今こそ補助金を活用して、業務の見直しとデジタル化を進めていきましょう💪
デジタル化基盤導入枠とは?💡
IT導入補助金の中でも「デジタル化基盤導入枠」は、インボイス対応の会計・受発注・決済・ECなどのツールを導入する中小企業・個人事業主を支援する特別枠です。
\ たとえばこんな導入が対象です /
インボイス対応の会計ソフトの導入📋
クラウド型請求書発行サービス📩
電子帳簿保存法に対応した経理ツール🧾
POSレジやバーコード読取機器の購入🛒
自社ECサイトの構築・連携🛍️
つまり、「紙ベースの管理からクラウドへ」「Excel管理から会計ソフトへ」といった業務の効率化+制度対応を目的とした取り組みです。
補助額・補助率は?📊
デジタル化基盤導入枠は、通常のIT導入補助金より補助率が高く、少額でも使いやすいのが特徴です。
対象経費 | 補助額 | 補助率 |
---|---|---|
ソフトウェア(会計等) | 5万円〜350万円 | 3/4以内(50万円以下の場合) |
ハードウェア(PC・POSレジ等) | 最大10万円 | 1/2以内 |
クラウド利用料 | 最大2年分まで補助 | 同上 |
✅ 補助率最大3/4!
✅ インボイス対応製品を導入するだけで対象!
インボイス制度で「対応が間に合わない」「電子帳簿保存法もあって困っている」という方には、非常に実用的な制度です。
対象となる事業者👥
対象は以下のような小規模・中小事業者です。
小売業・飲食業・サービス業(従業員5人以下)
製造業・建設業・整備業など(従業員20人以下)
個人事業主・フリーランスもOK💼
\ こんな方にもおすすめです /
自分で確定申告をしている個人事業主
手書き・Excelで請求書を作成している小さなお店
領収書をファイリングして保管しているだけの方
申請の流れ📝
デジタル化基盤導入枠も、IT導入支援事業者と一緒に進める申請スタイルです。
導入したいITツールを決める(対象製品は登録済みのもの)🔍
IT導入支援事業者と一緒に事業計画を作成✍️
gBizIDプライムの取得🔐
電子申請(IT事業者と共同で)📤
採択→導入→報告→補助金交付💴
※購入・契約は交付決定後に行うことが必須条件です⚠️
採択されるためのポイント🎯
この制度では、以下のような視点が重視されます。
インボイス制度に対応していない現状の課題がある
導入により請求業務・会計業務が効率化される
売上・顧客管理などと連携し、事業の成長に繋がる
特に「紙ベースからの脱却」や「データ管理の正確性向上」は高評価に繋がります📈
行政書士によるサポート内容👨💼
かけはし行政書士事務所では、デジタル化基盤導入枠の申請に関しても以下のサポートを行っています。
対象事業者かどうかの診断🧾
導入目的・課題の整理サポート🧠
IT導入支援事業者の選定相談💬
gBizID取得・申請書の確認📂
採択後の手続きや実績報告の支援📄
「インボイス対応が必要だけど、何から始めていいか分からない」
「できれば補助金を使って導入したい」——そんな方はぜひ一度ご相談ください😊
まとめ📌
デジタル化基盤導入枠は、**インボイス制度や電子帳簿保存法に悩む小さな事業者にとって“今すぐ使える実用的な補助金”**です。
制度対応だけでなく、業務効率化や売上管理の自動化にもつながります。
💼 かけはし行政書士事務所では、補助金を活用したデジタル化支援を通じて、事業者さまの業務改善と制度対応をトータルでサポートしております。
安心してご相談ください😊
かけはし行政書士事務所
代表 行政書士 手束美里