【申請前に必須】gBizIDプライムの取得方法をわかりやすく解説🔑📄
こんにちは。かけはし行政書士事務所の手束です😊
補助金申請(IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金など)をするには、
「gBizID(ジービズアイディー)」というアカウントの取得が必須です。
「gBizIDって何?」
「どうやって取得するの?」
「どれを選べばいいの?」
そんな疑問を解消するために、今回はgBizIDプライムの取得手順をステップごとに解説します。
✅ gBizIDとは?
gBizID(ジービズアイディー)とは、経済産業省が提供する法人・個人事業主向けの共通認証システムです。
補助金や各種行政手続を「ワンストップ&オンラインで完結」させるための仕組みで、今後さらに多くの制度で必須になります。
代表的な利用先:
-
IT導入補助金
-
小規模事業者持続化補助金(電子申請時)
-
事業再構築補助金
-
経産省系の電子申請(Jグランツ)
🔍 gBizIDには3種類あるけど「プライム」を取得しよう!
種類 | 説明 | 用途 |
---|---|---|
gBizIDプライム | 本人確認あり(郵送手続き) | 補助金申請に必須✅ |
gBizIDメンバー | プライム保有者から発行される副ID | 社内ユーザー用 |
gBizIDエントリー | 簡易登録(即日) | ごく一部の申請のみ(補助金では不可) |
👉 補助金の申請では必ず「プライム」を取得してください!
📌 gBizIDプライムの取得に必要なもの
-
法人番号(または個人事業主の開業届)
-
代表者名・住所等の基本情報
-
印鑑証明書(3か月以内)
-
法人実印・個人事業主の印鑑(印鑑登録されたもの)
📝 gBizIDプライムの取得手順(ステップ解説)
【STEP 1】gBizID公式サイトにアクセス
🔗 gBizID 公式サイト
右上の「gBizIDプライム作成」ボタンをクリック
【STEP 2】利用者情報を入力
以下の情報を入力します:
-
法人名(屋号)・所在地
-
代表者氏名・電話番号・メールアドレス
-
利用者ID(任意の英数字)とパスワード
【STEP 3】印鑑証明書を取得し、申請書を印刷📄
入力後、自動生成される申請書を印刷します。
その後、法人実印(または個人事業主の印鑑)を押印してください。
【STEP 4】gBizIDセンターに郵送📮
以下の書類をgBizIDセンター宛に郵送します:
-
押印済みのgBizID申請書
-
印鑑証明書(3か月以内)
📮郵送先:
〒530-8532
大阪市北区天満1-3-21
gBizID運用センター 宛
【STEP 5】審査・ID発行(通常1~2週間)⌛
申請が通ると、登録メールアドレス宛に「利用可能通知」が届きます。
これでgBizIDプライムの取得完了です🎉
⚠️ よくある注意点
-
印鑑証明書が古いと受理されません(3か月以内)
-
gBizIDのIDとパスワードは厳重に管理しましょう
-
申請から利用開始まで最短でも7営業日〜2週間程度かかることがあります
→ 補助金の締切直前に申請しても間に合わないことがあります!
早めの取得を強くおすすめします。
💼 当事務所でもgBizID取得サポートを行っています
かけはし行政書士事務所では、以下のgBizID関連サポートを行っています。
-
gBizID申請書の作成代行
-
印鑑証明書の取得方法アドバイス
-
申請後の流れのフォロー
-
補助金電子申請の代行・同行支援
「パソコンが苦手」「申請に自信がない」という方でも安心してご相談ください😊
まとめ📌
gBizIDプライムは、補助金申請の第一歩です。
取得は1回でOKなので、今後の制度活用にも役立ちます。
早めに準備を進め、補助金申請のスタートダッシュを切りましょう!
💼 かけはし行政書士事務所では、補助金の申請支援をトータルで行っております。
まずはgBizIDの取得から、お気軽にご相談ください😊
かけはし行政書士事務所
代表 行政書士 手束美里